ギャッベのクリーニングの頼み方・だし方
そろそろギャッベをクリーニングしたいと思ったら
ギャッベは、色彩豊かな模様とふんわり天然羊毛の毛足が特徴的なペルシャ絨毯です。お部屋に敷くだけで、暖かくてくつろげる雰囲気になりますよね。
でも、ギャッベをクリーニングしたいと思った時、
- どこに頼めばいいのかわからない、
- 費用が高そうで気が引ける、
- 汚れにくいから、まだこのままでも大丈夫かなと思ってしまう
という方も多いのではないでしょうか?
ギャッベは汚れにくいというイメージがあり、実際そうではありますが、
定期的にクリーニングをすることで、ギャッベの美しさと品質寿命をより長く保つことができますので、ぜひ適当な期間ごとにお手入れをするようにしていただければと思います。
どう頼めばいいの?
ギャッベのクリーニングはどこに頼めばいいのでしょうか?
また、どんなコースがあって、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
オリエンタルムーンのギャッベクリーニングの場合
オリエンタルムーンでは、お品物の状態に合わせた3つのギャッベクリーニングコースをご用意しております。▶詳しくはこちらをご覧ください
1.ライトコース
ギャッベの裏表面を専用機械リンサーで洗浄します。
汚れが軽度で、常に清潔を保ちたい方におすすめのコースです。
臭いやシミがなく、目立った汚れがない場合に適しています。
2、3年に一度の定期的なクリーニングに最適です。
2.スタンダードコース
ギャッベの裏表面を専用機械リンサーで洗浄します。
ギャッベに近づいても臭いが出ていない程度
少し汚れが気になる方におすすめのコースです。
使用期間4、5年くらいが目安です。
3.プレミアム職人コース
水でたっぷり汚れを流す丸洗いするコースです。
汚れが溜まっている場合はこちらです。
臭いや手触りが悪くなっている場合に最適です。
使用期間6年以上が目安です。
料金について
▶詳しくは、こちらをごらんください。例として、200×150cmのリビングサイズのギャッベを当店でクリーニングした場合です。(価格は税抜)
- ライトコース @4,200円×3㎡=12,600円
- スタンダード @5,200円×3㎡=15,600円
- プレミアム職人@6,800円×3㎡=20,400円
価格については、1や2がお得に感じるかもしれません。
しかし、使用目安期間で割るとどうでしょうか?
1、ライトコース
3年に一度洗った場合12,600円 ÷ 3年 = 4,200円/1年
2、スタンダードコース
5年に一度洗った場合15,600円 ÷ 5年 = 3,120円/1年
3、プレミアム職人コース
7年に一度洗った場合20,400円 ÷ 7年 = 2,914円/1年
1回あたりの料金が高い「プレミアム職人コース」ですが、時間で割ると、実は、最もコストパフォーマンスが高いと言えます。
プレミアム職人コースは、個別のケースに添ったカスタムクリーニングですので、長く使ってかなり汚れているギャッベにこそピッタリな嬉しいコースとなっています。
ギャッベクリーニングの目的
- ギャッベは、日々お部屋にあって肌に触れるものです。過剰なクリーニングは必要ありませんが、汚れをしっかり落とさなければクリーニングの意味が無いということも忘れないでください。
そのため個別の使用状況に合わせた方法というのが重要になってきます。
・10年以上使っていても、応接室に敷いてあって、普段使いが少ない
・使用期間が短いが、家族が多い、小さな子供もペットもいるお宅
・あまり使わなくても、湿気が多い場所でカビ臭くなってしまった
など状況はお客様によって様々ですので、使用期間ではなく、どのような使い方かを見極めることが大切です。
適切にギャッベを洗うことのメリット
ギャッベクリーニングをすることで、・本来の色や毛足のふんわり感を取り戻すことができます。
・埃やダニなどのアレルギーの原因を除去することができます。
・カビや臭いなどの雑菌の繁殖を防ぐことができます。
・汚れによるギャッベの生地のダメージを防ぎます。
・ギャッベの寿命を延ばして長く使うことができます。
といったメリットがあります。
ギャッベクリーニングのポイント
ギャッベを洗う際には、以下のポイントに注意してください。
・ギャッベの使用状況や状態に合わせてコースを選ぶこと
・ギャッベの汚れや臭いが気になったら早めにクリーニングすること
・ギャッベクリーニングの専門店に依頼すること
ギャッベは、使用期間だけでなく、使用頻度や使用場所、家族構成やペットの有無などによっても汚れ方が変わりますので、自分のギャッベの状態に合わせて、最適なコースを選ぶことが大切です。
ギャッベは汚れにくい絨毯ではありますが、汚れが目立たないからといって何もせずに放置しつづけると、生地が傷んだり、虫やカビや臭いが発生したりする可能性があります。そうなると、クリーニングでは取り切れない場合もありますし、ギャッベの寿命も縮まってしまいます。
ですから、汚れや臭いが気になったまま使い続けたり、気になるからといってそのまましまい込んだりするとコンデションは悪くなるばかり。そうなる前にクリーニングで蘇らせれば、また長く使い続けることができます。
ギャッベは、手織りの一点物です。使用されているウール、染料、織る人など一枚一枚に違いと個性がありますので、専門家による見極めが必要なポイントでもあります。
そのため、じゅうたん専門ではないクリーニングでは十分にほこりや汚れを落とせなかったり、生地を傷めるなど思わぬトラブルの可能性も考えられますのでご注意ください。
オリエンタルムーンでは、ギャッベの特性を理解した上で、専用の道具や洗剤を使って丁寧にクリーニングを行っています。実際拝見してコース変更などのアドバイスをさせていただく場合も稀にございますが、常に最善の方法で行うことをモットーとしておりますので安心してお任せいただければと思います。
オリエンタルムーンのギャッベクリーニングは、
- 見積もりフォームから気軽に無料で見積できる
- クリーニング責任者が直接対応してくれる
- 全国どこでも宅配で利用できる
- クレジットカード払いができる
などのサービスも充実しています。
お部屋に敷いてあるギャッベは、いつもキレイに見えても、実は知らず知らずのうちに汚れているかもしれません。せっかくのギャッベですから、汚れが気になったら定期的なクリーニングで美しさと寿命を保ってあげるようにしてください。
オリエンタルムーンでは、お客様の大切なギャッベをプロの技術で丁寧にクリーニングいたします。
コース選びなどで迷われた場合は、お気軽にご相談ください。電話でしたらメールでは確認しにくい詳細もヒアリングできますし、その際に気になる部分をお伝えいただければ、作業の際にその部分に注意を払うこともできます。お問合せには、必ずクリーニング責任者が対応し、最適なコースをご提案しております。
→ お電話でのお問合せは、0297-44-7312まで
→ クリーニングの方法やコース詳細などはこちら
→ お見積りフォームはこちら
シェア: