高額=最高品質…とは限らない?
「これが200万円…?」スタッフ全員で驚いた“高すぎる”ギャッベ

以前、あるお客様からギャッベのクリーニングをご依頼いただきました。
その絨毯は 東京の専門店で購入されたもので、価格はなんと200万円。
お預かり前、
「さぞかし素晴らしいお品なのだろう」
「どんな逸品が見られるのか楽しみだな」
と、期待してお待ちしていたのですが…
実物を見て感じたこと
届いたギャッベを見た瞬間、正直なところ――
「…あれ、これで200万円?」
という印象でした。
もちろん悪いものではありません。ですが、当店の基準で言えば、せいぜい50万円前後のクオリティ。
特別に大判なわけでもなく、ゾランヴァリと聞いて購入したものでないとのことです。
ですが私の目から見て、
「これは間違いなくゾランヴァリの“アマレ・ギャッベ”だ」と判断できました。
実はよくある話です
流通の中には、
- 正規品であるにもかかわらず、事情により「非正規品」として扱われるケース
- 経験の浅いお客様に対して、高額で販売されるケース
こうしたことが少なくありません。
とくにギャッベのように一点モノで価格差が大きい商品では、
“値段=価値”ではないことをぜひ知っておいていただきたいのです。
即決はちょっと待って!
もし、あるお店で
「このギャッベはすごく良いものですよ!」
と言われたが、あまりにも高いと感じたら…
その場で決めずに他のお店も見てみてください。
いくつかの店舗を回って、
実際に 触って、見比べて、価格を確認 していくうちに、
- サイズの感覚
- ウールの質感
- 手織りの個体差
- 相場観
が自然と身についてきます。
このページにたどり着いたあなたへ
今、このページを読んでくださっているということは――
「オリエンタルムーン」のことも、少しは気になってくださっているのではないでしょうか。
関東近郊にお住まいであれば、
当店にも、ぜひ一度お越しになってみてください。
栃木、神奈川、長野など、
遠方からご来店される方もたくさんいらっしゃいます。
最初でも、最後でも。比べて選べる店でありたい
私たちは「当店だけで決めてください」とは言いません。
むしろ、他を見てから最後に来ていただいても構いません。
そのくらいの気持ちで、
価格・品質・品揃えに自信があります。
心から気に入る一枚に出会うために、
どうぞじっくり、納得いくまで探してください。